【タイトル】
年中組 遊びの様子【本文】
スポーツデーを経て、友達と一緒に遊ぶこと、体を動かして遊ぶことをますます楽しんでいる年中組のこどもたちです。 最近の遊びの様子をお伝えしたいと思います。 園庭 固定遊具や縄跳びなどでは、「今日はこれができるように頑張るぞ」「○○ちゃんみたいにやってみたいな」など、自分なりに目標をたてたり友達に刺激を受けたりして、挑戦する姿が見られます。 集団遊びのしっぽとりや転がしドッジボールでは、友達や先生とルールを確認して守りながら遊ぶ姿や、他学級の友達とも関わって遊ぶ姿が見られるようになりました。 テラスでは、ショーごっこを行っています。スポーツデーでの経験を経て、友達と一緒に踊ること、踊りを誰かに見てもらうことを楽しんでいます。 年長組のお兄さん、お姉さんが『ソーラン節』を教えてくれたり、年中組が『やんちゃ怪獣どっかーん』を教えたりしています。 保育室 登園してくるとすぐに、水栽培をしているヒヤシンスの様子を観察する姿が見られます。植物の世話をしたり変化を見付けたりしながら、自然への関心が高まっています。 製作コーナーでは、友達の刺激を受け、同じ物を作り、一緒に使って遊ぶ姿が増えてきました。 ごっこ遊びでは、食べ物やペープサートの人形などの物を介して仲間入りすること、店の人役と客役でのやりとりすることなどを通し、友達とのつながりを楽しむ姿も見られます。 今週から、スチレン版画にも取り組んでいます。何回も同じ絵が刷れることに驚いたり、絵の具の付け具合を工夫したりしながら、同じ遊びに繰り返し取り組む楽しさを感じられるようにしていきます。 また、先週から5歳児の表現遊びウィークが始まり、年中組のこどもたちも招待してもらい歌や劇を見せてもらいました。素敵な衣装や小道具、仲間と一緒にお話を進めようとしたりする姿に、さらに憧れの気持ちが高まっています。 年中組も様々な表現遊びを楽しめるよう、遊びに取り入れていきたいと思います。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。