【タイトル】
5歳児年長組 こども会への取組【本文】
年長組は、今まで楽しんできた表現活動(製作、ごっこ遊び、リズム、歌など)の集大成として、「おうちの人や幼稚園のみんなに観てもらおう!」と、友達と一緒に作り上げる「こども会」を経験しました。 まずはじめに、どのようなストーリーにしようか、どのような役になりたいかという脚本から考えます。 次に、自分の役に必要な衣装や小道具を考え、友達と一緒に作ります。 友達が困っていると「大丈夫?」「手伝おうか?」「ありがとう」という温かい関わりがたくさん見られます。 グループの友達と、大道具作りも行いました。 衣装とは異なり、『自分の作りたい物』ではなく、友達と話し合って、作る物を決めました。 7人(7匹?)乗りの大きいバス!「虹色にしよう」とみんなで模様や色塗りをがんばりました。 プリンセスやうさぎが住んでいるお城作り。 お城の飾り付けでは、仲間と飾りを付ける場所を確認しながら取り組んでいました。 自分たちでお話や言葉を考え、お客さんに観てもらいました♪ 「なんだかドキドキする!」と緊張しながらも、お客さんに観てもらう喜びを感じています。 こども会後… こども会後は、年少・年中児を招いて、大道具を貸したり、こども会ごっこをしたりして楽しんでいます。 こども会の経験を通して、友達と一つのことをやり遂げる楽しさや達成感を味わったり、 「こんな素敵なものが自分たちの力でできたぞ!」という自信につながりました。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。