【タイトル】

4歳児年中組 七夕飾りを作ろう!

【本文】

7月7日は七夕でしたね。 年中組は七夕に向けて飾りを作りながら、七夕の日を楽しみにしていました。 七夕へ向けての製作の様子をお伝えします。   まずは四角つなぎ。 のりを端に塗って、どんどん繋げていきます。   何個つながったかな…? 数えてみよう!     見て見て! こんなに長くなったよ!     すご~い!!     色を選んだり、たくさんつなげたりして素敵な四角つなぎができました!   次は、短冊の紙に模様を付けた様子です。 ビー玉をコロコロ転がして模様を付けていくよ!   コロコロしていくと、迷路みたいに模様ができてきた! 何色と何色にしようかな。     一人一つ、素敵な模様ができました!   次は流れ星です。 自分の好きな色を選んで、尾を付けて…。   完成!! キラキラしていて、とてもきれい!!   織姫と彦星も作りました。 コーヒーフィルターに水性ペンで模様を描いて、水を吹きかけると…。 不思議! 描いた模様や絵が水でにじんで、きれいな色になりました!     七夕飾りを作る中で、様々な経験をした年中組。 今後も幼稚園生活の中で、楽しみながら様々な活動に取り組んでいきます。   親子で笹に付けた笹飾り、七夕の願いが叶いますように。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。