【タイトル】

10/23 今日は、秋の園外保育(遠足)!!(年中・年長)

【本文】

10月23日(水)、年中組と年長組で、上野の国立科学博物館に遠足に行きました。   大きな恐竜たちの骨格標本に、びっくり! 「大きいね」「食べられちゃいそう!」 様々な感想が飛び交いました。   様々な化石にも、興味津々。   人類の進化が展示されているコーナーでは、 「服を着ていない人たち」にびっくりし、 時が経つとともに、人々が火を使ったり、着物を着たり、道具を使うようになったりする様子に、面白さを感じていました。   「大地を駆ける生命」のコーナーには、 動物たちのはく製が、たくさん並んでいました。 ガラスを隔ててではありますが、 動物と同じ目線で、ツノの形や体の大きさ、毛並みや体の模様など、 じっくりと観察する様子が見られました。     その他にも、実際に化石に触ったり、近くでじっくり見たり・・・       雨に降られず、お弁当を食べることができました。 「おにぎり、おいしかった」     「カブトムシのコーナーを、もっと見たかったな」 「アンモナイトの化石に、もっと触りたかった」と、一人一人の興味は異なりましたが、 限られた時間内での遠足だったため、 「もっと」の気持ちが残った子もいたようです。 今度は、家族で出かけてみるのもいいですね。   お手伝いいただいたサポーターのみなさん、ありがとうございました。  


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。