【タイトル】
10/25 年長組 畑での芋堀り【本文】
南陽幼稚園には、園庭に大きな畑があります。 5月に、その畑に、グリーン部さんたちとこどもたちとで、サツマイモの苗を植えました。 たくさんの葉が茂り、いよいよ収穫の時期を迎えました。 今日は、芋堀りです! どんなお芋が掘れるかな? たくさん収穫できるかな? どきどき、わくわくした気持ちで、お手伝いのグリーン部さんと挨拶を交わしました。 「ツルの下にお芋があるよ」 グリーン部さんと、ツルを引っ張ります。 自分の力で、お芋を掘り上げてみよう! 初めは土に触ることに抵抗があったり、 土の中から突然現れる虫に驚いたりしていた子もいましたが、 友達が芋を掘り上げる姿に「自分も掘りたい」という気持ちが少しずつ高まってきました。 「こーんなお芋が 掘れたよ!」 たくさん、収穫できました! 次に、「何個採れたのかな?」と数えることに。 初めは、バラバラに置いて、各々数えましたが、 「どこまで数えて、どこが数えていないお芋か、分からなくなっちゃった」 そこで、「並べる」ことに気付きました。 でも、数が多すぎて、「……288,289,300,301,320、‥‥」と、ちょっと混乱気味に。 「たくさんの数は数えられないけど、10までなら数えられる」という子は、10個ごとの塊を作っていったり・・・。 それぞれ、思い思いに数え、 A児・・・160個だったよ。 B児・・・114個。 C児・・・165個。 D児・・・300個。 E児・・・600個。 F児・・・10の塊が、21個あった。 果たして、何個掘れたのかは、また月曜日の続きとなりました。 その後は、芋のツルで、縄跳びをしたり、綱引きをしたりして、たっぷり遊びました。 そして、年長組が去った後の畑は・・・ 年少組と年中組が、お芋探しをしていました。 お手伝いいただいたグリーン部の皆様、ありがとうございました。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。