【タイトル】

4歳児年中組 お正月遊びの様子

【本文】

    あっという間に1月が終わり、2月になりました。   年中組での生活も残り2か月です。 こども会に向けて、学級の友達と気持ちをひとつに取り組んだり、 こども会の再現遊びで、年少組に優しく接したりする姿が見られています。   さて、今回は1月にたくさん楽しんだお正月遊びを紹介いたします。     【カード、カルタ遊び】     昨年度から親しんでいる絵合わせカードをしたり、先生や友達と一緒にカルタに 挑戦したりしています! 始めはなかなかルールが難しかったですが、繰り返し取り組む中で、 自分たちで楽しめるようになってきています。         【羽根つき】     ぶら下がっている羽をよく見て…えい! 羽子板で羽をつくと「コンコン」と素敵な音が鳴ります。 何回つくことができるか挑戦中!           【引きゴマ遊び】     コマが廻せるようになった名人は、色塗りができるようになりました! 色を塗って廻すと、これまでとは違った楽しさや嬉しさがあります。 「ぼくはこんな色になったよ!」「きれいだね。わたしはこんな感じ♪」 友達同士で、素敵になったコマを見合う姿も見られています。               【ぐるぐる凧】     今年の干支『巳』にぴったりな、ぐるぐる凧を作りました。 まずは色を塗ったり模様を描いたりして… 途中で切れないように、慎重にハサミで切ります。         なかなか難しいぐるぐる凧ですが、最後まで諦めずに完成すると 「やったー!!」と園庭に飛び出すこどもたち。 走るとへびが動いているかのように、ぐるぐる回ります。 ぐるぐる回るのが嬉しくて、たくさん園庭を走ります!寒さなんてへっちゃら!         「あれ?止まっていてもぐるぐる回るぞ?」 「どうして?」「風が吹いているからじゃない!?」     凧遊びを通して、体を動かすことを楽しむだけでなく、 自然への興味・関心や「どうして?」と考えることにも繋がりました。            


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。