【タイトル】
6月3日 4歳児年中組 歯磨き指導の様子【本文】
今日は、歯磨き指導がありました。 「なぜ、虫歯になるの?」 「なぜ、歯を磨くの?」 「虫歯にならない磨き方は?」 などを、分かりやすくお話していただきました。 虫歯になりやすいところは 「歯と歯の間」 「歯と歯茎の間」 「食べ物を噛む部分の歯の表面」 であることを聞き、歯磨きの仕方を教えてもらいました。 「歯ブラシを、細かく動かすといいよ」 「前歯の裏側は、歯ブラシをたてにして」 「奥歯は、食べ物をすりつぶす上の面をよく磨いてね」 みんな、真剣に聞いていました。 そして、実際に歯ブラシで磨いてみました。 「みんな、とてもきれいに磨けますね」 と、歯磨きの先生に褒められて、にっこにこ! そして、お弁当後、 教えてもらったことを思い出しながら、歯を磨きました。 歯磨きの先生も見に来て、磨き方を確認してくれました。 立ち歩かず、落ち着いて、丁寧に磨いていました。 その後、「歯」に関する絵本を読むと・・・ 「歯は、体の中から生えてくる」ことや、 「歯は、体の栄養を使って丈夫な歯に育つ」こと、 「体の栄養が足りないと、丈夫な歯にならない」 ことも知りました。 「野菜が嫌いだから、食べない!と言っていると、栄養が足りなくなって、丈夫な歯が育たなくなる」ことに気付き、一瞬、保育室内は静まり返り、自分の「食」について振り返る時間ももちました。 そして、歯磨きの先生からは、「仕上げ磨きを、お家の人にやってもらうといいですよ」と話がありました。 毎回でなくても、夜だけでもできるといいですね。 保護者の皆様、「仕上げ磨き」をどうぞよろしくお願いします。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。