-
カテゴリ:生活や行事の様子
グリーンプランナーさん 「なかよし小道」を花いっぱいにしました -
南陽幼稚園には「グリーンプランナー」さんの活動があります。
昨年度までは、父母と教師の会の活動でしたが、
今年度からは、ボランティアの方々(在園児保護者、修了児保護者)で運営しています。
先日、なかよし小道に、たくさんの花を植えてくださいました。
なかよし小道が、ぱぁっと明るくなりましたね。
なかよし小道が、「素敵な小道」になりました。
グリーンプランナーの皆様、暑い中の活動、ありがとうございました。
公開日:2025年07月07日 23:00:00
更新日:2025年07月08日 17:41:42
-
カテゴリ:生活や行事の様子
7月7日 4歳児年中組 七夕パーティをしました -
7月7日は、七夕です。
4歳児年中組では、短冊や輪つなぎ、織姫や彦星など、笹飾り作りをしました。
ビー玉転がしで模様を付け、短冊にしました。
偶然にできる模様が面白いね。
輪つなぎもしました。
5個つなげたら、キラキラ折り紙の輪を入れられるので、みんな長ーくつなげようと張り切っていました。
野菜作りもしました。
紙を丸めてビニール袋でくるみます。
トマト、キュウリ、ナス、トウモロコシなどの夏野菜がたくさんできました。
織姫と彦星は、着物をサインペンで描き、
霧吹きで水を掛けて作りました。
水が掛かると、サインペンがにじんで素敵な着物に変身です。
みんなで笹に飾りました。
そして、7月7日。七夕パーティーをしました。
薄暗い部屋にライトアップされた笹飾りは、
特別な感じを醸し出していました。
みんなが作った笹飾りを紹介したり、
短冊に書かれたお願い事を紹介したりしました。
「かけっこが速くなりたい」「アイドルになりたい」「友達とたくさん遊びたい」など、
どれも素敵なお願いごとですね。
次にブラックライトのパネルシアター「七夕のお話」を見ました。
ライトが当たると絵が光ります。
こどもたちからは、「わぁ」と声があがりました。
最後に、「七夕の歌」をみんなで歌って、七夕パーティーを終えました。
今夜は雨も降らず、天気も大丈夫なようです。
きっと、織姫と彦星は、会うことができたでしょうね。
そして、みんなの願いごとも叶いますように。
公開日:2025年07月07日 22:00:00
更新日:2025年07月08日 17:43:57
-
カテゴリ:生活や行事の様子
6月7日 4歳児年中組 遊園地ごっこをしました! -
今日は土曜保育のお楽しみとして、遊園地ごっこをしました!
前日に担任の先生から遊園地チケットをもらい、「明日は遊園地!楽しみだなぁ!」とワクワクしながら登園したこどもたち。
どんなアトラクションがあるのかな?
遊園地に入ってすぐに目に飛び込んできたのは、
<メリーゴーランド>でした!
カラフルな屋根が、わくわく感を盛り上げてくれます。
自分んも足で床を蹴って、メリーゴーランドを動かします。
<ジェットコースター>
出発する前は、ドキドキ。
乗り終わってみると「もう一回乗りたい!」
<ぴょん!ぴょん!コーナー>
ジャンプして、タンバリンを叩けるかな?
タンバリンを、よ~く見て!! ジャーンプ!!
<一本橋渡り>
これまでの経験を踏まえて、少し高くなっています。
でも、だいぶ自信をもって渡る姿が増えてきました。
途中で、一本橋の向きが変わり、上部がカーブ面に!
難易度が増しました。
でも、それがまた面白くて挑戦!
その他にも、コロコロボールをジャンプしてよけるゲームのコーナーもありました。
遊園地で、たくさんたくさん遊びました。
「楽しい」
「もう一度やりたい!」
そんな気持ちを味わいながら、体の様々な部位を動かして遊び、
運動機能の発達が促されるようにしています。
公開日:2025年06月07日 13:00:00
更新日:2025年06月10日 08:20:03
-
カテゴリ:生活や行事の様子
3歳児年少組 ウレタン積み木楽しいな♫ -
年少組では、ウレタン積み木を使い始めました♪
学級で使い方の約束を確認し、好きな遊びの中で自由に使えるようにしています。
みんなで一個ずつ積み木を運んできて、「大きなお風呂にジャボーン!」
大きくてカラフルなウレタン積み木。1人では持てない物は、先生や友達を呼んで一緒に運びます。
「車を作ったよ!」「いっしょに乗ろう!」「出発しまーす!」
大きなバスやタクシーのイメージで運転ごっこを楽しんでいます。
「ピッピー!警察です!」と警察ごっこをしている子が白バイ隊員になったり、
「火事です、火事です!消防車が出動します!」と消防隊達が消防車に乗って走り出したりと様々なイメージをもって楽しんでいます。
また、積み木を乗り物にするだけではなく、積み木を組み合わせて坂道を作り、ミニカーを走らせたり、移動するお家の中におままごとの道具を持ち込んでパーティーをしたりして遊んでいます。
友達と一緒にたくさんの積み木を運んできて、作りながら「大きいお風呂みたいになったよ」とイメージをもちながら遊ぶ姿もあります。「ここから水が出ちゃうよ」「こっちにもう一個持ってこよう」「できた!ここは温泉だよ!」「お水でーす。乾杯しよう!」「ぼくはビールでかんぱーい!」「かんぱーい!」
こどもたちのイメージはどんどん広がっていって、毎日いろいろなものを作って遊んでいます♪
公開日:2025年06月06日 17:00:00
更新日:2025年06月07日 13:02:46
-
カテゴリ:生活や行事の様子
6月3日 4歳児年中組 歯磨き指導の様子 -
今日は、歯磨き指導がありました。
「なぜ、虫歯になるの?」
「なぜ、歯を磨くの?」
「虫歯にならない磨き方は?」
などを、分かりやすくお話していただきました。
虫歯になりやすいところは
「歯と歯の間」
「歯と歯茎の間」
「食べ物を噛む部分の歯の表面」
であることを聞き、歯磨きの仕方を教えてもらいました。
「歯ブラシを、細かく動かすといいよ」
「前歯の裏側は、歯ブラシをたてにして」
「奥歯は、食べ物をすりつぶす上の面をよく磨いてね」
みんな、真剣に聞いていました。
そして、実際に歯ブラシで磨いてみました。
「みんな、とてもきれいに磨けますね」
と、歯磨きの先生に褒められて、にっこにこ!
そして、お弁当後、
教えてもらったことを思い出しながら、歯を磨きました。
歯磨きの先生も見に来て、磨き方を確認してくれました。
立ち歩かず、落ち着いて、丁寧に磨いていました。
その後、「歯」に関する絵本を読むと・・・
「歯は、体の中から生えてくる」ことや、
「歯は、体の栄養を使って丈夫な歯に育つ」こと、
「体の栄養が足りないと、丈夫な歯にならない」
ことも知りました。
「野菜が嫌いだから、食べない!と言っていると、栄養が足りなくなって、丈夫な歯が育たなくなる」ことに気付き、一瞬、保育室内は静まり返り、自分の「食」について振り返る時間ももちました。
そして、歯磨きの先生からは、「仕上げ磨きを、お家の人にやってもらうといいですよ」と話がありました。
毎回でなくても、夜だけでもできるといいですね。
保護者の皆様、「仕上げ磨き」をどうぞよろしくお願いします。
公開日:2025年06月03日 22:00:00
更新日:2025年06月05日 16:14:24
-
カテゴリ:生活や行事の様子
5月22日 4歳児年中組 親子遠足に行きました(木場公園) -
前日までの雨が心配でしたが、こどもたちの作ったてるてる坊主のパワーが効いたようで、
当日は、遠足日和となりました。
木場公園では、親子で体を動かしたり、自然にたっぷりと触れたりして遊びました。
自然遊びでは、
「わたしのワンピース」の絵を使って、自分だけの素敵なワンピースの模様を探しました。
素敵なワンピースが、たくさん見付かりました。
最後に、落ちている葉っぱや花、木の実などを拾って、
一番素敵!!と思えるワンピースを親子で作りました。
こんな素敵なワンピースができたよ。
個性的で魅力的なワンピースがたくさんできたので、みんなで発表し合いました。
「ひよこ組の黄色いワンピース」
「さくらんぼネクタイ」など、素敵なネーミングも付きました。
こどもたちの発想は、いつも大人の発想を超えてきますね。
うさぎ組、ひよこ組、全員のワンピースは、今、保育室前に飾ってあります。
ひとつひとつが、とってもおしゃれで、同じものがない、
素敵なワンピースがたくさん並びました。
「もっと続きをやりたい!」という声も聞かれました。
また、家族で出掛けて、自然にたっぷり触れて遊んでもいいですね。
公開日:2025年05月22日 14:00:00
更新日:2025年05月23日 08:06:33
-
カテゴリ:生活や行事の様子
5月16日 4歳児年中組 「どうぶつらんど」で遊びました -
これまで、空き箱で動物を作ることを楽しんできた4歳児年中組のこどもたち。
かわいい動物たちが、たくさんできました。
動物マンションは、満員です。
そこで、今日は、自分の作った動物を連れて
「どうぶつらんど」に遊びに行くことにしました。
「どうぶつらんど」は、にじ組の部屋にあります。
開園前から並ぶこどもたちもいましたよ。
いよいよ開園!
何があるのかな?
みんなわくわくして、「どうぶつらんど」に入りました。
【どうぶつ すべりだい】
まっすぐな道を進むと、その先は滑り台になっています。
するするするー、動物たちも楽しそうですね。
【魚釣りができる 池】
お魚が泳いでいる池もありました。
みんな、くるくる棒の釣り竿で、魚を釣っていきます。
「釣れたよ!」
池の近くには、レストランもあって、
釣った魚を焼いて食べることもできます。
お部屋で作った、アイスクリームやおにぎりを動物たちに食べさせている子もいました。
【おさんぽロード】
トコトコ。
まっすぐなお散歩道は、気持ちがいいね。
紐を引いて、お散歩させます。
【トンネル】
以前遊んだことのあるマットトンネル。
今日は、動物さんと一緒にくぐります。
【病院】
「どうぶつらんど」で怪我をした動物は、治療をしてもらえるように「病院」もありました。
聴診器でおなかの調子を診たり、怪我をしたところには、バンドエイドをペタリ。
やりたい子が、代わる代わるお医者さんになって、治療をしていました。
治療を終えると、また遊びに行きます。
【「どうぶつらんど」閉園後の振り返りで】
「どうだった?」と聞くと、「楽しかったー」の声が。
そして、「お風呂もあったらいいね」「お休みするお部屋もあったらいい!」「ジャングルジムもあったら楽しいね」と、アイディアがたくさん出てきました。
また、困ったことの話も出ました。
「動物さんが、まっすぐに進まずに、倒れちゃう」
「前に進まないで、後ろに進んじゃう」
友達の話を聞いて、解決策もたくさん出ました。
「(倒れちゃうのは)足が曲がって付いているからだよ」
「足をもう一本増やして5本にするといいよ」
「えー、足は4本がいいから、5本は嫌」
「セロテープでちゃんとついていないんじゃない?」
「(前に進むためには)ひもを、お尻じゃなくて、前に付けるといいよ」
「でも、前は顔があるから、顔には付けたくない」
「顔の下に付けるのはどう?」
などなど・・・・。
それぞれに自分の考えたことを、伝えようとしていました。
そこで、修理や改善、新しいアイディアなども加え、
月曜日も開園することになりました。
次の「どうぶつらんど」は、どんな楽しいブースがあるのかな?
また、たくさん遊ぼうね。
公開日:2025年05月16日 17:00:00
更新日:2025年05月20日 07:52:26
-
カテゴリ:生活や行事の様子
5歳児年長組 友達と一緒に素敵なこいのぼり作り♪ -
頑張ってつくったこいのぼり!!
好きな友達と3人から5人でグループを作りました。
最初は色決めから始まります。「友達の気持ちを聞いたり、自分の気持ちを伝えたりしながら決めました。「色々な色がいいよ」とにじ色にしたグループもありました。
友達とどのような模様(うろこ)にするかを相談です。
「どんな模様にする」「ハートがいいな」「ぼくは星」などなど・・・友達の意見も聞きながら決め、型紙を使って形を切り、こいのぼりに貼ります。
ハサミの使い方も上手になり、線に沿って切ります。
セロハンテープでは、風に飛ばされないように、形の周りを貼ります。
出来上がったこいのぼりを2階ベランダから吊すと「やったー」「きれいだね」と大きな歓声が上がりました。
年中組さんも応援してくれました。
こいのぼりパーティーの始まりです。みんなで作ったこいのぼりの下で、ゆり組さんとばら組さんと一緒に「こいのぼり」の歌を歌い、お弁当を食べました。大満足!!
公開日:2025年05月13日 08:00:00
更新日:2025年05月20日 07:50:45
-
カテゴリ:生活や行事の様子
5歳児年長組 いろいろなもので遊べるようになりました♪ -
大型積み木遊び!!
友達と力を合わせて運びます。
今までの積み木と比べると大きさも重さも違うので友達と気持ちを揃えて「せーの」「置くよ」と声を掛けながら行います。
出来上がった乗り物やおうちで遊びました。
とっても素敵な笑顔です❣
「いい気持ち~!」
作った大型積み木で家や乗り物で美味しいお弁当を食べました。
キングブロック遊び!!
どんな乗り物にする?友達と一緒に考えたり、自分なりに工夫したりして作りました。
「さぁー出発するよー」「レッツゴー」
「壊れたので修理します。」「がんばってるね!」
「さぁー片付けよ」
同じ大きさのブロック同士を重ねます。
どこに入れたらいいか、考えながら片付けています。
公開日:2025年04月24日 15:00:00
更新日:2025年05月08日 17:19:42
-
カテゴリ:生活や行事の様子
5歳児年長組 年少さんのお手伝い頑張るぞ! -
年長さんになって年少さんのお世話が始まりました。
少し緊張した顔も見られますが、「こっちだよ」「手をつなごう」など優しい言葉を掛けたり、カバンや帽子の掛け方からタオルやコップの出し方を自分たちなりに一生懸命教えている姿が見られます。
また、一緒に遊んであげている姿は、年長さんらしいですね!!
年長さんファイト!!
公開日:2025年04月18日 15:00:00
更新日:2025年04月24日 08:09:44