カテゴリ:生活や行事の様子
2/3 豆まきをしました
南陽幼稚園では、2月3日に豆まきをしました。
【年長組の鬼づくり】
年長組は、豆まきの会に向けて、グループで1体、鬼を作ることにしました。
まずは、どんな鬼にしようか、設計図を描きました。
「どんな鬼にする?」「ゲームやりすぎ鬼はどう?」
「色は、黄色がいいかな」「角は、2本付けようよ」
友達と考えを言い合いながら描き上げました。
次に、それを段ボールや空き箱等で実現させていきます。
自分たちの背丈よりも大きいものもあります。
グループの友達と協力しながら、数日かけて作り上げていきました。
自分たちの設計図(鬼のイメージ画)を見ながら、イメージに合った材料を自分たちで考えて選びながら作りました。
「これ(毛糸)は、眉毛にどうかな?」「いいね!いい考え!」
友達の提案を、受け入れ合いながら進めていきます。
完成すると、作り上げた鬼に愛着をもち、名前を付けるグループも。
【豆まき 当日の様子】
鬼も出来上がり、豆まき当日。
門や各保育室のドアには、「やいかがし」が飾られました。
そして、朝から、園長先生が、大豆を炒ってくださいました。
園内には、いい匂いが漂います。
太鼓の音と共に、豆まき会が始まりました。
年中組さんが描いた鬼も飾られ、追い出したい鬼はどんな鬼なのかお話がありました。
いよいよ年長組の鬼が入場し、どんな鬼なのかを自己紹介しました。
「めんどくさがり鬼だ!」「めんどくさいって言っている子は、いないか―‼」
個性豊かな鬼たちが、勢ぞろいしました。
「鬼は―外!」「福はーうち!」
年少組さん、年中組さんが、年長組の鬼に向かって豆を投げます。
年長組さんは、鬼を動かしながら、年少中組さんに近付いていきます。
年少中組さんの後は、年長組さんが豆まきをしました。
みんな、悪い鬼を追い出すことに成功したかな?
最後に、園庭に落ちた豆をみんなで拾って掃除し、豆まき会は終了しました。
悪い鬼は、南陽幼稚園の外へ逃げていきました。
これで、今年一年、南陽幼稚園のこどもたちは、元気に園生活を送れますね。
公開日:2025年02月05日 17:00:00
更新日:2025年02月07日 18:05:30